FXを始めようと思ったのだけれど、どの会社を選んでよいのかわからない。
こんな疑問が浮かんできませんか?
現在、金融庁に届け出をだしている正規なFX会社は80社を超えています。
あなたの身近で気軽に投資の相談をできる人がいれば問題はないのですが、お金や投資の話題ってナーバスな部分でチョットって人も多いですよね。
だからこそ、初心者向けのサポートが充実しているDMMFXがお勧めです。
DMMFXは口座数国内第1位
金融商品取引法に基づく登録をうけた業者(株式会社DMM.com証券)が運営をしています。
金融庁の登録業者ですので財務状況も監視されていますし、金銭的なトラブルに巻き込まれることは皆無だと考えられます。
きっと誰もが1度はローラが出演しているTVCMを見たことがあるはず。
圧倒的な知名度は人々に安心感を持たせます。
この安心感がFX口座数日本第1位の現われですね。
DMMFXの手厚い安心サポート
FX(Foreign Exchange)は、正式名称を外国為替証拠金取引といいます。
外国為替を扱うマーケットは世界中に存在するので、時差によって土日以外は24時間取引が可能です。
そこでDMMFXのカスタマーセンターは営業日24時間、フリーコールやメールであなたの「困った」をサポートしてくれます。
取引を始めたばかりの頃は何かと勝手もわからず不安なことだらけ…
入金したけど反映されないよログインパスワード忘れちゃった
なんてこと、深夜にも対応してくれます。
電話は苦手って人は業界初!LINEの公式アカウントを友達追加するだけで、問合せがてきますよ。
スマホメインで取引しているが、LINEだとシームレスに問い合わせができるので、トレードのタイミングを逃さずに済んだ
こんな口コミも寄せられてます。
不安をすぐに解消できることは、初心者ユーザーには心強いですね。
DMMFXは、業界最狭水準のスプレッド
スプレッドとは簡単に言うと取引コストです。
お昼ちょっと前にニュースで株と為替の値動きが平日は毎日伝えられていますね。
ドルと円の値動きです。1ドル112円50銭から53銭で取引されています。
これは1ドル112円50銭から53銭の間で買えますよって意味じゃないです。
今、1ドルを買うと112円50銭、今、1ドルを売ると112円53銭ということを表しています。
私たちが1ドルを買うときは高く、1ドルを売るときは安く設定されているのです。
この差額(上記の例では差額の0円03銭)をスプレッドといいます。
DMMFXは取り扱いのある全20通貨ペアで国内で最もスプレッドが狭い水準を提供している会社として人気です。
提示率とは期間中に提示されたスプレッドが、どれだけ通常のトレードで提示されているかを数値化したものです。
提示率が高いことは安定したスプレッドで売買ができることの証明です。
DMMFX、充実のデモ取引体験
いざFXを始めようと思っても、実際に資金を入金して直ぐに取引って怖くないですか?
取引の画面やチャートの見方なんかも練習出来たら、安心して本当の取引に移行できると思うんですよ。
DMMFXは、デモ取引でありながら、本番同様の環境でトレードを行い、FX初心者ユーザーがFXの仕組みやルールが学べるように設計されています。
デモ口座の開設も簡単で、ニックネーム・メールアドレス・パスワードの記入だけです。
デモ口座が使用できる期間は3は月で、初心者向け・上級者向けに取引ツールが分かれています。
もちろんPC・スマホ問わず、すべての取引ツールが使用可能です。
自分の資金を使うことなく、ゲーム感覚でリアルなトレードが体感できるので、これは絶対におススメです。
デモ口座は申し込みから3か月後に、自動で解約されますので、解約手続きの心配もありませんよ。
DMMFXは、クイック入金手数料も無料
DMMFXは、各種取引にかかる手数料が無料です。
各種手数料とは、クイック入金手数料・出金手数料・口座開設手数料・口座維持手数料・取引手数料・ロスカット手数料のことです。
特に注目すべき点はクイック入金手数料が無料ということです。
クイック入金とは、取引画面から簡単な操作で24時間365日リアルタイムで資金が移動し、ユーザーの取引口座に入金が反映されるサービスです。
提携している金融機関はおよそ380、この提携金融機関でインターネットバンキングに対応した口座を持っていないと利用はできませんので、持っていない方は口座を開設する必要があります。
クイック入金以外の入金方法では振込手数料がかかりますので注意が必要です。
現在はほとんどの会社が取引手数料を無料にしていますし、口座開設手数料・口座維持手数料も無料になっています。
しかし、会社によっては出金手数料が必要であったり、取引に応じて規定があったりしますので、この点においてもDMMFXはユーザーに優しい会社だなって感じますね。
DMMFXは取引に応じてポイントが貯まる
DMMFXにはトレードをするとポイントが付与されるサービスがあります。
新規取引1ロット(1万通貨)毎に1ポイントが貰えますが、決済取引はカウントされませんので、気を付けてくださいね。
また、このポイントには取引実績に応じて、3つにポイントランクが設定されています。
ランクに応じて、ポイントの付与率が変わります。
DMMFX公式サイトより
注意点は、クリア条件の取引回数を維持できないと翌月にはランクがダウンしてしまいます。
ロット数ではなく、取引回数が条件となっていますので、1度の取引で複数ロットを購入せずに、1ロットずつ購入するとクリアできる確率も上がります。
貯まったポイントは、「マイページ」の「ポイント通帳」から確認できます。
ポイントの有効期限は付与から1年で、1年をすぎてしまったポイントは利用できません。
ポイントの交換は1回につき1000ポイント以上、1ポイント1円で計算され、取引口座の預託証拠金残高に即時反映されます。
取引をしているうちに、いつの間にかお小遣いが増えるみたいで、ちょっと嬉しいですね。
DMMFXの最大のデメリット、最小取引単位
今までメリットばかりを紹介してきましたが、多くの人が使用するもの、当然デメリットもあります。
FXを始めようと思うのだって、少しでも資産を増やそう!って思うからです。
後から、失敗したって後悔しないように先輩ユーザーが感じているデメリットを理解しましょう。
口コミなどを見ていると、1番多いデメリットとして最小取引単位が1ロット(1万通貨)だということが挙げられますね。
最大レバレッジ25倍を掛けても、1回の取引に約5万を必要とします。
証拠金維持率などを考えると、取引口座には最低20万の資金が欲しいところです。
初心者ユーザーで小額からチャレンジする!って方は1通貨単位約4円(1ドル100円の場合)の取引証拠金で取引が可能なSBIFXトレードを検討す方法もありますね。
複数デバイスでの同時ログインですが、サポートへの問い合わせ件数が多いのでしょう。
よくある質問に掲載されています。
別のPCやスマホでログインすると、先にログインしているシステムは強制終了するようです。
情報量が少ないとの書込みがありましたが、為替ニュースは共同通信社のみの提供なので、薄いと感じるのかもしれませんね。
セミナー等も開催していないので、ガンガンとセミナーで勉強したいって方は、WEBセミナーに定評のあるヒロセ通商のLION FXの併用を試してみてはいかがでしょうか